PAJEROのねぐら

旅行記や撮影日記が中心です

PAJEROのねぐら

特急"あさぎり"の撮影

3月と言えば年度末で何かと忙しい物ですが、いわゆる"鐵"にとっては、また別の意味がありまして。

それは、例年3月に行われているJRグループダイヤ改正
新しい列車や新形式のデビューと共に、惜しまれながら去りゆく列車や形式もあります。

ここ数年は気になる車両の引退が多くて、去りゆく列車を追いかけるのが精一杯という状況が続いております。
今年は100系新幹線を追いかけて岡山まで行ってきましたし、JR東日本管内の201系も記録に納めました。

これで、今シーズン引退する車両で、気になる車両は全て見送っただろうと思っていました。

今年の10月までは。

寝耳に水な情報が寄せられたのは、10月の半ば頃。
小田急JR東海が相互乗り入れしている特急"あさぎり"の運用から、JR東海371系が離脱するという話が突如として聞こえてきました。
(後日談として、小田急の20000形も同様に運用離脱するという発表がありました)。

これぞまさに青天の霹靂。

慌てて、小田急線内をJR東海の車両が走っていた記録を残しに撮影にも出かけました。
でも、"あさぎり"と言えばJR御殿場線へ直通する列車。弩定番の富士山バックの姿を記録しておきたくなり、撮影に行ってきました。

昨日の天気は土砂降りだったので空模様が大変不安だったんですが、4時過ぎに起きて空を見上げたら雲一つ無い。
東名を走っていたら、太陽が上ると共にきれいな富士山が見えてきました。これには俄然テンションが上がります。

友人と待ち合わせをしている駒門PAに到着したのが6時半頃。少し休憩をしてから、御殿場〜足柄間にある撮影地に。
下道で駒門PAの近くを通ってるときに、娘が"ふじさん!!!ふじさんだよ!!!"と指さしながらなぜか大興奮(^^ゞ



あさぎり2号 小田急新宿行き JR東海371系
D700+AF-S 28-70/2.8D

空には雲一つ無く、まさに絶好のコンディション。一度この絵を撮ってみたかったので、大満足。

時間はこの段階で朝の8:30頃。
夕方まで時間があるので、御殿場のアウトレットへ。10時ちょっと前に到着したら、流石にアウトレットの中の駐車場に車を止められました。

アウトレットに行ったとはいえ、Nikonのショップ以外に特に用事はなく(^^ゞ
買う物も新製品の情報も特になかったので早々に退散して早めの昼食。朝早かったしね。

昼食後に駐車場に戻っても、まだハッキリと富士山が見えてて少々びっくり。
地元の人も、ここまで長時間キレイに見えてる事は滅多に無いとの事なので、富士山の撮影をしに行くことに。



長尾峠付近にて。裾野まで雲一つ無い姿を納められました。
知らなかったんですが、この辺って廃墟マニアには人気のスポットだったんですね(^^ゞ

御殿場線と言えば、D52です(キッパリ)。
御殿場線沿いには何台かD52が保存されているのは知っていたのですが、さて一番近いのはどこにあるかいなと思って調べてみたら、いつの間にか御殿場駅のそばに置かれている事が分かったので、御殿場駅へ。



D700+AF-S ED28-70/2.8D

写真にしてしまうと今ひとつその大きさが伝わりづらいんですが、やはりD52は大きい。
それもそのはず、D52のボイラーと、C59形の仕掛かり部材だった足回りを組み合わせて作られたのが、国内最大級の旅客用蒸機で、"999"のモデルにもなったC62形*1、ボイラーの太さは全く同じです。



D700+AF-S ED28-70/2.8D

モニュメントのすぐそばに、富士山とD52をかたどったモニュメントが。
D52がかわいい(^^ゞ

再び先ほどの撮影地に戻ったのが14時半頃。



2562M JR東海313系
D700+AF-S ED70-200/2.8G VRII
JR東海の普通電車。JR東海管内の東海道線でもよく見かけます。

あさぎり5号 JR沼津行き 小田急20000形RSE(後追い)
D700+AF-S ED70-200/2.8G VRII
撮影に行った段階では、今後の"あさぎり"は全てこの車両になると思っていたのですが...
今後は小田急60000形(MSE)での運用になることが判明したのは後日の事。

あさぎり6号 小田急新宿行き JR東海371系
D700+AF-S ED70-200/2.8G VRII
富士山はシルエット気味になりますが、車体を照らす陽の光がいい感じ。
この光線状況は冬場ならではですね。

一瞬、"あさぎり8号"で折り返してくるRSEも撮影しようかと思ったんですが、さすがにその時間(18時ぐらい)には真っ暗になるので、本日の撮影はここで打ち止め。
ご覧の通り、一日中富士山がきれいに見えてたおかげで、いい絵が撮れました。

東名が事故で通行止めになってるのは15時の段階で知っていたので、再び情報を見てみてもやっぱり通行止め。
中央道に行っても渋滞がひどいのは目に見えてるし、一日中表にいたからいい加減冷えてもいたので、一度温泉に行って温まることに。何度か来たことがある、山中湖の近くにある紅富士の湯でのんびりと。

温泉にのんびり浸かって、夕飯を食べているうちに中央道の渋滞がかなり解消方向したので、山中湖ICから高速へ。
途中谷村PAで同行の友人と別れて、大月JCTで中央道の本線に合流したら、小仏TNの渋滞もほぼ解消していて助かった。
別行動をしていたかぁちゃんを東京タワーの真下まで迎えに行ってから、22時半頃無事に帰宅。

*1:戦後に急増した旅客需要に対応するために、逆に余剰となっていた貨物機のボイラーと、発注がかけられた物の仕掛かり部材となっていた旅客機の足回りを組み合わせた蒸機が二機種つくられました。もう一つはC61形

 Copyright © まさる 2011-2020 All Rights Reserved.