PAJEROのねぐら

旅行記や撮影日記が中心です

PAJEROのねぐら

C11 190号機の門デフ試運転

"門デフ"、または"門鉄デフ"と呼ばれている除煙板*1があります。
国鉄の小倉工場で考案された変形デフで、門司鉄道管理局管内で使用されている機関車を中心に装備されていたので、いわば九州(特に北九州)のSLを象徴する装備の一つです。

今月に入ってからのこと。
門鉄デフが大井川鐡道のC11、それも九州型の190号機に装着されて、営業運転開始は1/1からという発表がありました。
その段階では、正月に見に行くかなぁと思っていたのですが、事態が急転直下したのは年の瀬も押し迫った12/28のこと。

なんと、翌日に門鉄デフを装着したC11 190号機が試運転を行うという情報が飛び込んできたのです。

この情報には色んな意味で参りました。なにしろ、12/24の重連でさえイレギュラーな出撃で年内最後の予定だったのに、その後にもう一回行くことを検討しなければいけなくなるとは...

結局、行く決め手になったのは、返し便がバック運転だということ。
最近めったに見られないバック運転。九州型C11の特徴の炭庫の通風口が見られて、しかも門鉄デフ装着となると九州時代を彷彿させる姿*2
これはやはり一度は見ておきたい!

というわけで、先週一緒に年内最後の出撃をしたはずの友人二人と連れ立って行く事に。友人たちにもこの釣り針はとても大きかったようで、やはり釣られないわけには行かなかったようです(^^ゞ
4時頃に自宅に集合。4時半頃に家を出て、今日は東名を富士ICまで。重連の時は平日のラッシュで混んでいた藁科川周辺が今日は混んでいなかったので、ほぼ同じ時間に川根路入り。

結局、上りの撮影地に選んだのは第二橋梁。昨日の今日ってタイミングでの告知だったからか、流石に撮影地には一番乗り。大体の場所取りもできたところで、しばしのコーヒーブレイク。

普通電車で構図の確認をして、レンズと場所を決めます。なにしろ、今回は普段より更に短い客車2両牽引の予定なのです。

第二橋梁到着から待つこと3時間。試運転列車の通過です。


1003レ
D700+AF-S 70-200/2.8G ED VRII

何らかの理由で抜里では9分遅延してた試運転列車でしたが、さすが好調機の190号機に客車が2両。崎平駅に近いこの場所では2〜3分の遅延に戻っていました。
雲ひとつ無い青空にも恵まれ、トーマス色の客車も映えていい感じ。
C11が門鉄デフを装着した姿は初めて見ましたけど、なかなかいいもんですね。
二枚目はサイド寄りを撮影したので、デフに施されたお召装飾の縁がよくわかります。

101レをこの場所で撮影するとその後が忙しくなってしまうので、早々に撤収。田野口駅近くの中徳橋に行ってみたら...
どうやら1002レの時には狙った光線状況にならないことがわかり、これまた早々に撤収。今から再度ギラリが狙える場所はどこか?一橋あたりなら意外と行けるんではないかということで、急いで第一橋梁にGo。
その前に、下泉駅の101レ入線を撮影します。


101レ
D700+AF-S 70-200/2.8G ED VRII

完全に逆光になる場所ですが、お手軽で意外と悪く無い撮影地ですね。

程なく、第一橋梁の河原に到着...したのはいいけど何だこりゃ。

行こうと思っていたところが川の中州になってる*3...orz
#青色の矢印のところが川の流れで、撮影地は赤色の矢印のあたり。
どこかで大井川の流れを横切らねばならんので、仕方がないから靴を脱いで川渡りをしました。この時期の水は冷たかった...
#先週の12/20に来た時のほうが遥かにお気楽だったのです。

撮影ポイントも無事に決まったし、光線状況も多分大丈夫。と言うことで、少々慌ただしいですが、1002レ通過までの間にお昼ごはん。

そうこうしている間に、1002レの通過時間となりました。


1002レ
D700+AF-S 70-200/2.8G ED VRII

久しぶりのバック運転!炭庫の通風口*4もよくわかります。
この状態で、SLは先頭で客車を曳いています。押しているわけではありません。
タンク機が国鉄で現役だった時代には、地方線区を中心にどこでも見ることができた光景(らしいですね)。


D700+AF-S 70-200/2.8G ED VRII
デフがギラリと光った瞬間。バック運転なので、デフを強調するために狙いたかった構図の一つ。

上り下り列車ともに青空バックでの撮影が出来て良かったです。川渡りをした甲斐があったというもの。

102レは河原が暗くなりそうだし、橋梁上にも日が当たらなくなりそうだったので逆サイドから。


1002レ
D700+AF-S 70-200/2.8G ED VRII
鉄橋には既に陽が当たらず、SLの正面にだけギラリと陽が当たりました。

普通電車(9レ)も撮影はしてみたものの、暗すぎて絵にならなかったのでアップ断念(^^ゞ

無事に撮影も終了したし、帰りましょうったら帰りましょう。
プラザロコで買い物をして、島田金谷ICから新東名へ。沼津ICで一旦東名を降りて御殿場高原ビールへ。
ビールを買ってから東名の渋滞情報を見たら、事故だったり横浜町田の渋滞だったりで時間がかかりそうだったので、御殿場で夕飯に。
夕飯を食べている間に渋滞が解消したので、そのまま東名〜中央道経由で帰宅。

一番好きなSLである190号機のまさかの変身。ヘッドマークなどの装飾が無い状態で見ることが出来て本当にラッキーでした。

*1:デフレクタ、略してデフ

*2:190号機は現役時代には門鉄デフの装着実績はありません

*3:正確には先週の段階でも中洲だった場所の更に手前に大井川の本流が現れていて、都合二回川渡りをしなければ辿りつけないという...

*4:これも門鉄デフに並んで九州型タンク機を象徴する装備の一つ

 Copyright © まさる 2011-2020 All Rights Reserved.